【フュージョンクッカー】ケーキモードを使ってチーズケーキを焼いてみた。【第2回】

ぱに子
ぱに子

こんにちわ!ぱに子です。
フュージョンクッカーの機能を知ろう!
シリーズ第2回『ケーキモード』です!

シリーズ第1回【グリルモード】の記事はこちら。

今回は【ケーキモード】を使ってみる!ということで、ケーキを焼きます!

フュージョンクッカーの【ケーキモード】は、自動調理。
約50分調理時間がかかるそうです。
公式レシピブックに乗っていたのはチーズケーキとカップケーキ。



チーズといえば、牛乳消費大作戦にて自家製カッテージチーズを作りました。

https://www.panilog.com/milk-sakusen/

ぱに子
ぱに子

どうせならこのカッテージチーズを使っちゃえ!

ということで、公式レシピブックのレシピは無視して作ります。

「カッテージチーズから作るのー?」
「めんどくさーい」

という方は市販のクリームチーズを使ってくださいね。



ではさっそく。

自家製カッテージチーズのチーズケーキ

使用するパーツ

  • ガラス蓋
  • 深鍋

材料(深鍋一回分)

<生地>

  • カッテージチーズ:200g
  • 砂糖:100g
  • 卵:2個
  • 薄力粉:大さじ1
  • 乳清:100cc

<土台>

  • ビスケット:200g
  • 無塩バター:100g

※カッテージチーズは市販のクリームチーズで代用OK。
※ビスケットはマリーでも何でも。
ぱに子は家に眠っていた海外のビスケットを使用しました。

作り方

1)ビスケットは砕いて、バターと一緒に袋に入れます。
  レンジで1分加熱。

2)軽く揉んでビスケットとバターを馴染ませます。
3)バターを馴染ませたビスケットを深鍋プレートの底に敷き詰めていきます。

土台はこれで完成です。

4)カッテージチーズに砂糖、卵、薄力粉、乳清(ホエー)を順番に加えます。
  材料をいれたらその都度、よく混ぜてください。

※だまにならないように薄力粉はふるっておく。
卵は1つずつ入れる。

砂糖IN
1つ目の卵IN
2つ目の卵IN
ふるった薄力粉IN
乳清(ホエー)IN

5)ビスケットを敷き詰めたフュージョンクッカーに生地を流し込む。
  ガラス蓋をして、ケーキモード(50分)でスタート。

6)焼きあがり。

見た感じ、ケーキモード一回では少し生っぽい。
なので、もう一度焼きます。

1回目焼き終わり

2回目焼き終わり

1回目に比べ、表面が乾いた感じになりました。
焼けたかな?
焼けたことにしましょう。

7)粗熱をとったらフュージョンクッカーから出して完成。

美味しくできました!!!

ケーキモードでチーズケーキを焼いてみた感想

フュージョンクッカーのケーキモードはガラス蓋をして、低温で蒸し焼きのような感じ?

鍋肌にくっついている部分も、上部も焼き目はまったく付きませんでした。
炊飯器で焼く感じに似ていると思います。



チーズケーキは冷蔵庫で冷やすとしっかりした生地になるのですが、深鍋が大きいため冷蔵庫へ入れられません。
熱を感じなくなるまで常温で冷ましても生地はゆるいので、出す時に苦労しました。

そして、ひっくり返すようにしか出せないためクッキー生地が上面へ。
不格好です…。



出来立てを食べてみると、とろっとしたチーズと、しっとりしたクッキー生地があわさって美味しかったです。

オーブンを使うとクッキー生地の焼きあがりは固くなり、一晩以上冷蔵庫で寝かすと生地と馴染みますが、出来立てでもすでに生地部分とクッキー部分が馴染んでいました。

ケーキモードをつかってみて実際のところ

ぱに子
ぱに子

うーん。
味は美味しかったし、しっとり感は◎だったんだけど…。
ぱに子的には正直ちょっといまいちかも。

今回のチーズケーキはフュージョンクッカーのケーキモードで焼くのには向いていなかったかもしれません。
フュージョンクッカーのケーキモードを使うなら、スポンジケーキなどしっかりとした生地のケーキの方が向いていそうな気がします。

公式レシピブックには、チーズケーキの他にカップケーキの作り方が紹介されていました。
カップケーキは別の型に生地を流し込んで、深鍋に入れてケーキ機能で焼くというものでしたが、容量を考えても、焼き上がりの時間(50分)を考えても、オーブンの方がいいでしょう。

また、大きなケーキを焼きたいのであれば、フュージョンクッカーより炊飯器をオススメします。
炊飯器の方が底が丸くて可愛い形になりますし。
フュージョンクッカーは直径が大きすぎて出す時に大変です。



ということで今回の結果。

オーブン>炊飯器>フュージョンクッカー



もしまたなにか挑戦したら載せます。

とりあえず、いいところを挙げるのであれば、フュージョンクッカーはやっぱり型離れがいい!!!ということです。

フュージョンクッカーとは

自動電気鍋の仲間で、大同から発売されている『無水調理のできるグリル鍋』です。
無水調理、低温調理、自動調理、焼く、煮る、温めることができます。
詳しくはこちらの記事へ。

Advertising