
モニター活動を始めてから物撮りする機会が増えました。
今まではフローリングを駆使して撮影してきましたが…どうせ撮るなら綺麗に撮りたーい!!!!
ということで、皆が作っている撮影BOXをついに自作しました!
100均アイテムで作る!!
折り畳み式撮影BOX
今回撮影BOXを自作するにあたって参考にさせていただいたサイトはこちら。
参考サイトTOPページ
➡こちお さんの『ちょっとした使い方とか』
参考ページURLはこちら。
➡『折りたたみ式の撮影ボックスを100均だけで作ってみました』
連結部はこちおさんの作り方を参考に、結束バンドを使用。
あとは自分が使いやすくなるようにすこーしアレンジを加えています!
それでは、さっそく完成品をご紹介。
最終的に、こんな感じにできました!

撮影BOXの材料費は約700円+税。
(ライトや背景用のシートは含んでいません)
材料はこんな感じです。

簡単に作れてとっても安価なのに、実際に写真を撮ってみると期待以上にいい感じに写真が撮れるんです。
フローリングで撮ったものと撮影BOXで撮ったものを見比べてください。
【フローリング】

【撮影BOX】
背景はダイソーで購入したモルタルのシートです。

背景が違うだけでかなりすっきりして見えますよね。
見せたいものを際立たせることができます。
下の画像は次回レビューするためのモニター商品を撮影していたのですが…、ドアップで撮影した場合にも生活感が隠れてオシャレ感がでます!!!
撮影BOXすごい!!

アレンジしたのはここ!
今回自作した撮影BOXはこちおさんの作り方を参考に、結束バンドで連結。
一部、箱型にした時に合わさる部分はマジックテープを使用しました。
折りたたんで収納する時にも余分なパーツが出ず、収納しやすいです。
さらに背景紙はフックにかけられるようにし、素早く簡単に交換できるようにしてみました。

折りたたむとこんな感じ。
フックのある面が前面になるように畳みます。

壁にかけて収納することもできます。
背景用の紙も曲がりません♪

背景は両面仕様!
最初、背景紙は両面使える背景用ペーパーシートの購入を考えていました。
↓こんなのですね。
Selens 両面背景紙 バックペーパー ペーパーシート 写真撮影背景紙 木目 大理石 コンクリート 57x87cm 商品撮影 雑誌 美食 飾り物撮影など 木目5
しかし、レビューを見るとちょっと気になる部分があったので、断念。
厚紙とリメイクシートを使って裏表使えるように作りました。

作り方はとっても簡単。
BOXのサイズが355mmなので、完成サイズは350mm×750mmくらいにします。
- 1)完成サイズより大きい厚紙を準備。
※タテが足りない場合、厚紙を継ぎ足してもOK。
その場合は上側(ハトメ側)につなぎ目がくるように継ぎ足す。 - 2)厚紙を台紙にし、裏表にリメイクシートを貼る。
- 3)撮影BOXのサイズに合わせてカット。
- 4)フックにかけるための穴を開けてハトメで補強。


あっという間につくれます。
裏表仕様なので3枚で6柄できました。
片面貼ったら厚紙からはみ出している余分なリメイクシートをおおざっぱでいいので切っておくこと。
残っているともう一面貼り合わせる時にリメイクシートの粘着部分がくっついてしまい、難しいです。
※PPシートは向いていません。
薄くて丈夫でしなるため、最初はPPシートを間に挟んで作りましたが、しならせるとリメイクシートが浮いてしまいます。
厚紙でも十分強度はでますので、厚口の厚紙の使用をおすすめします!
おわりに
撮影BOXで写真を撮ったらもうフローリングには戻れません(笑
BOX本体も背景用のシートも誰でも簡単!
あっという間に作ることができます♪
もし撮影BOXの購入を悩んでいるなら本格的な商品を買う前に、一度お試しで作ってみるのもいいと思いますよ。
すごく大きなものは使用できませんが、雑貨や小物・コスメなど小さい物の撮影には十分活躍してくれそうです!!