
今日は余ったワイヤーで丸ハンガーをつくりました。
ポイントさえ押さえれば誰でもきれいにつくれますよっ
丸ハンガーはマフラーやストールなどをかけるのに便利です。
普通のハンガーにかけてもいいのですが、ぱに子的には丸ハンガーのほうがかわいくて好き。
自遊自在とは

3.2mmで作ったカード立て
日本化線株式会社から発売されているやわらかいデザインカラーワイヤのことです。
27色・5サイズ展開で、ワイヤーアート・ワイヤークラフト・雑貨小物・アクセサリーと幅広く利用できます。
詳しくは日本化線株式会社さんHPへどうぞ。
https://www.nippoly.com/
丸ハンガーの作り方
用意するのは、
- 自遊自在3.2mm 約45cm
- ペンチ
- ニッパー
※あまりにも細いワイヤーだと使用しているうちに形が崩れる場合があるので最低でも3.2mmくらいはあったほうがいいかもしれません。
完成型がこちらになります。

フックなどにかけて使えるようにしてあるので、かける部分は円型です。
ハンガーのようにフック型にしたい方は注意してください。
作り方
自遊自在はぐるぐると巻かれた状態で売られています。
その状態を崩さないのが一番のポイント。
綺麗な丸ハンガーを作るなら最初の形を大切に!
1)まず、一周半ほどの長さで切ります。

2)かける部分を作る。
3cmほど残るように片側をくるっと丸くします。

3)丸めた部分を円の外側に来るようにひねります。

4)反対側の端をくるっと巻き付けます。

5)丸めたほうの端もまきつけ、余分な部分は邪魔にならないようにニッパーで処理します。
端が飛び出ているとケガをする恐れがありますので、ペンチ等を使ってしっかりと巻き付けましょう。

6)完成です。


おわりに
どうでしょう?
簡単に自作丸ハンガーの完成です。
ぱに子の部屋では冬アイテムの収納に活躍しています。
使いたい時にすぐとれるし、壁に引っ掛ければかさばらない。
そして、なんとなくおしゃれです。

おまけ
一緒に使うと便利なのが、セリアで入手したこのフック。


カバーがかぱっとはずれるのですが、中は細い釘4本で固定されています。
耐荷重5kgとそこそこの耐久力。
賃貸の壁でも使えるのでお気に入りです。
自遊自在は豊富なカラーバリエーションで好きな色が選べるし、作品のイメージに合わせることもできます。
そして何より扱いやすいのが◎
やわらかいのに形をしっかりと保つことができ、超優秀ワイヤーです!
余ったワイヤーがあればハンガーにしてしまうと便利ですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。