
新しい趣味を見つけました!
ぱに子です。
ぱに子です。
ある日、ポケカ収集を始めた彼氏が見つけてきたシャドーボックス。
「これ、ぱに子好きそう!やってみたら!?」
と勧められました。
…?
…シャドーボックスってなんぞ…?
シャドーボックスとは?
シャドーアートとは、シャドーボックスとも呼ばれ、印刷されたイラストを何枚も切って、パーツごとに重ねることで、イラストに立体感を生み出す手芸です。
17世紀のヨーロッパのデコパージュの技法のひとつとして生まれ、アメリカで発展して日本に入ってきました。
タカラトミー公式
…ふむふむ。
確かに楽しそう。
そして私、好きそう。
道具も家にあるもので間に合いそうだし、カードは彼氏提供。
これはやってみるしかない…!
ということで、さっそく始めました。
シャドーボックス初挑戦
記念すべき1作目はヒスイのガーディ。
普通のガーディより丸みのあるデザインがかわいいです。

背景など奥にあるパーツから切り抜き、パーツをつくります。
切り終わったところ。

このパーツを重ね合わせていくと…。


浮かんできました!!
元のカードと比べるとこの立体感。

シャドーボックスは切り出すのがやっぱり難しいですね…。
特に長い直線や、急カーブ。
まだ粗が目立っていますが、初めてにしてはまずまずの出来上がりではないかと自負しております。
提供されたカードはまだまだたくさんあるので、次は何を切ろうか。
わくわくです♪