
今年もだいぶ暑くなってきましたね。
そろそろかき氷の季節になりました!
前に訪れたときは断念したダカフェ。
学生たちが春休みの時期…それも14時という微妙な時間。
行列に屈して諦めました。
でも、人気のかき氷は絶対食べてみたい!!!!
かき氷をめざして、開店を待つ覚悟で行ってきました!!
ダカフェリベンジ!!!!!
ダカフェとは?

愛知県岡崎市の青果店『ダイワスーパー』。
岡崎市の地元スーパーですが、全国にファンを持つスーパーです。
果物を豪快に使ったフルーツサンドやパフェ、ソフトクリームはその見た目からインスタグラムで人気が爆発したそうです。
そのダイワスーパーから、カフェ業態として2019年9月1日(日)にオープンしたのが『ダカフェ』です。
ダカフェの基本情報
住所:〒444-0242
愛知県岡崎市中之郷町字若円54
開店時間:10:00〜22:00
定休日:月曜日(祝日営業の場合は翌日の火曜日がおやすみ)
駐車場:40台ほど
インスタグラム:https://www.instagram.com/358daiwa/
開店前の様子は…。
ぱに子が到着したのは9時半。
10時開店ということで、「開店待ちすればすんなり入れるだろう」と開店30分前に到着。
しかし、開店前にもかかわらず、40台ほどある駐車場の3分の1が埋まっていました。
お店の前には15組以上のお客さんが待つという人気ぶり。
整理券や名前を書く紙は置いておらず、来た人から順番に並ぶスタイルのようでした。
ここで、ちょこっと情報を。
特に花粉アレルギーの方は目を通してほしいです!(必死)
ダカフェは田園の中に建っており、建物のすぐ横は田んぼです。
春や秋に行こうと考えている花粉・草木のアレルギーを持っている方はアレルギー対策をしていった方がいいです。

目・鼻・皮膚のかゆみに襲われました。
(マスク着用にもかかわらず)
事前にアレルギーの薬を服用したり、付着抑制スプレーやコンタクトレンズ着用を控える等対策をしていった方がいいかもしれません。
さて、アレルギーと格闘している間に30分経ちました。
ついに開店!
10時になりました。
お店の中から1人の店員さんが。
ダイワスーパーの店員さんも元気で雰囲気がとても良かったですが、ダカフェも同様。
とても良いです。
にこやかに出てきた店員さん。
「おはようございます!開店時間となりましたが、今から5分ほどお時間ください。」
と。
いったい何の5分?
疑問に感じたこの5分間。
なんと、綺麗に陳列した商品たちをまず撮らせてくれるということ。
開店時の特権ですね。
綺麗な写真を撮りたい方は開店時にいるのがおススメ。
SNSに綺麗に陳列された写真を載せられますよっ
写真撮影タイム
撮ってきた写真がこちら。
フルーツゼリーや、フルーツサンド、販売している果物たちです。
綺麗に並べられた姿は圧巻。




みんなが撮影をし終え、列に戻ると、
「今からまた2分間だけお時間ください!」
と。
この2分間で次はじゃんけん大会がはじまりました。
豪華なじゃんけん大会
じゃんけん大会のルールは店員さんVSお客さん。
勝利条件は 勝ち だけで、引き分けは負けです。
一人になるまで続きました。
開店時点でお客さんの数は50人くらいまで増えていたと思います。
そして、気になるプレゼントは…。
- ダカフェの保冷剤バッグ
- 保冷剤3つ
- 『宮崎マンゴー太陽のタマゴ(Aランク)』を使ったフルーツサンド
この太陽のタマゴを使ったフルーツサンドは、店頭での販売なし!
超レアフルーツサンドです。
※宮崎マンゴーのフルーツサンドはあります。
ダカフェとは関係ないですが、太陽のたまごがどれだけすごいマンゴーなのか気になる方はこちらへ。
https://tobigift.jp/products/list?category_id=18
残念ながらぱに子は一回戦目で負けてしまいましたが、ダカフェのお楽しみはまだまだありますよ!
何かというと、試食です。
お店へ入る時にはマンゴーの試食が。
食べている途中では生ライチの試食。
そして、帰る時にはスイカの試食も始まったので、タイミングが良ければいろんなフルーツの試食ができるかもしれません。
写真は生ライチ。

豊富なメニューに迷ってしまう。
ショーケースに並ぶフルーツゼリーやフルーツサンドの他にもこんなにたくさん。


かき氷だけでも5つ、その他にパフェやドリンク等色々あります。
でも、今日のぱに子のお目当てはかき氷!
イラストから想像する見た目で期待が膨らみます。
1つだけ選ぶなんて無理ー。
結局、悩んだ挙句にスイカとパイナップル。
2つのかき氷を注文してしまいました。
かき氷は少し時間がかかるらしく、待っている間に席で購入したゼリーとフルーツサンドを撮影。

フルーツの割合の多さは八百屋さんから派生しただけあって、という感じですね。
見た目のボリュームに惹きつけられます。
お待ちかねのかき氷!!
店員さんから名前を呼ぶ声が。
ついにきた!!!
ずっと楽しみだったかき氷!!!!
!?
見た瞬間、動揺を隠せませんでした…。
そのかき氷がこちら。

で…
でかいっ!!!!
いや、そうか。
そうだよね。
普通に考えて1680円のかき氷…。
1人1個じゃなくてこれ、二人で食べてちょうどいいサイズのやつぅ。
え、どうしよ。
パイナップルも来るんだけど…。
欲張ったことに後悔が生まれる中、再び呼ばれる名前。
そして来たかき氷。

やっぱりでかい。
上からの写真。


とりあえず、いただきます!
…。
このかき氷…。
はっきり言って…

氷の上に載っているのは、カットされたフルーツと、細かく刻まれたフルーツ。
そして練乳。
シロップなんて一切かかっていないし、練乳も少なめ。
でも、
だからこそ味わえるフルーツの甘さに感動します!
スイカはもちろん、パイナップルも酸っぱさなんて一切感じず、甘い!
新鮮で完熟したフルーツを使っているという感じ。
シロップのかかっていないかき氷なんて初めて食べました。
飾ってあるフルーツと氷を交互に食べれば正直、練乳もいらないくらい。
あ、ちなみに、練乳はおかわり自由ですよ。
店員さんを呼べばかけてもらえます。
食べ進めると中にも刻んだフルーツが。

フルーツをまるごと半分使われているかき氷、かなり贅沢です。
そうそう、予想ですがこの豪快なかき氷。
注文を受けてからフルーツをくりぬいて飾られているような気が。
店員さんがせっせと一つずつ運ぶ姿を見ました。
八百屋さんのこだわりを感じますね。
おわりに
ダカフェのかき氷は超超超満足いくかき氷でした!
近年ではかき氷ブームもあり、氷にこだわったり、自家製のシロップにこだわったりするお店はありますが、生のフルーツでかき氷を楽しめるのはここだけだと思います!
食べに来てよかった!!
初夏にもなっていないこの時期でもかき氷を注文するお客さんは多かったです。
夏になればさらに混みそう。
まぁ、お客さんのほとんどはフルーツ目当てで行くのでどの時期に行っても行列は免れられませんね、きっと。
ちなみに、ダイワスーパーでもフルーツサンドやソフトクリーム・パフェは食べられます。
(ゼリーやドリンク・かき氷はダカフェにしかないかも。)
ダカフェができた今、ダイワスーパーは昔ほど混んでいないようです。
フルーツサンド・ソフト・パフェならダイワスーパーへ行くのも手ですよっ
最後に、ちょっと気になったこと。
ボリューミーなかき氷を平らげた後はもちろんトイレに。
ダカフェのトイレにはいろいろと言葉が貼られていました。

その中でも特に気になったのがこれ。

ビビルほどうまいタピオカとは…。
普通に気になる。
飲みたい。
飲みたいんだけど、入口からはまだまだ外へ続く行列が。
一向に減らない行列に諦めました…。
これはまた来るしかないですね。
注文の時は頼み忘れや後悔がないように頼んでくださいね!
岡崎の人気店『ダカフェ』でした。
