
女性に大人気のお店『上海茶房 Lu-Lu-Cha』
一度行くとリピートする人が続出の人気店らしいです。
母が点心・飲茶が好き、ということでちょっと前に調べてからずっと気になっていたんですよね。
ようやく行ってこられました!!
上海茶房 Lu-Lu-Cha
ナビをセットしていったものの、草木に囲まれたお店は最初、お店だと気づかずに素通りしてしまいました。
初めていく方は道路側に赤い看板が立っているので、それを目印に探してみてくださいね。

お店に到着したのは11時5分過ぎ。
この目立つ赤い看板が異様に劣化しているのと、お店自体が大半を草に覆われ、ちょっとふるぼったい外観です。

なんて不安感を抱きながら、お店をのぞくとちょうど店員さんと目が合い店内へと迎えられました。

コロナの影響もあり、入店前にしっかりとアルコール消毒をして入ります。
案内されるがまま店内へはいると、外観のふるぼったいイメージはどこへやら。
不安感なんて一切なくなるほど素敵なお店でした。
照明は暗めなのに陰気な印象はなく、とても落ち着く空間。
お店の前の交差点は車の通りの多い道でしたが、外の騒々しさを切り離したような居心地の良さです。


飾られてる茶器やお茶がおしゃれで、シックな雰囲気ですよね。
どうでもいいですが、床に置かれた亀の蚊取り線香がかわいかったです。

ランチは2コース
今月のメニュー:1,300円
晩茶コース:2,500円
今回は今月のメニューを注文。
内容は…
- 飲み物
ジャスミンティー(アイス)orプーアール茶(ホット) - 緑豆のお粥
- 揚げ物2種
帆立の揚げ餃子
揚げ餅 - 点心4種
蛸焼売
翡翠の海老蒸し焼売
もち米の蒸し焼売
豚肉の焼売 - デザート
杏仁豆腐
桜風味の餡がはいった白玉団子
本格中国茶・ジャスミンティー
注文をすまして待っていると食事の準備がはじまります。

最初に運ばれてきたのはお茶。
訪問した日は天気も良く、暑かったためアイスのジャスミンティーです。

上海茶房 Lu-Lu-Chaでは本格的な中国茶が味わえるのも楽しみポイントです。
ところで、ジャスミンティーといえば癖が強い・好き嫌いが分かれる、そんなイメージもってませんか?
ぱに子は市販のジャスミンティーしか飲んだことがなかったのでまさにそのイメージです。
しかし、 Lu-Lu-Chaでいただいたジャスミンティーは香りも、口に広がる味も、余韻として残る後味も全然違って驚きました!!
口に含んだ瞬間はふわぁっとジャスミンを感じますが、苦み・えぐみが一切なく、飲みこんでしまえば後味は残りません。
口の中がさっぱりしたな、と感じる程度。
これが本場のジャスミンティーなんですね。
癖が強いというイメージを払拭できるくらい優しく、あっさりと飲めます。
油物の食事にぴったり。
市販のものは味を誇張をしているんだなぁと思いました。
緑豆のお粥
次に出てきたのはお粥。
今月は緑豆のお粥だそうで、「素材の味のみの味付けになっているのでザーサイ・調味料を使用してください」と説明されました。

調味料は卓上に醤油と黒酢が置かれています。
一口目はそのままいただきます。
…うん。
豆。
豆の素朴な味です。
次はザーサイと一緒に。

あ、美味しい…!
個人的には一緒に食べたほうがザーサイの塩気がプラスされて美味しいです。
しゃきしゃきとした食感もあり、デフォルトではいっててほしいくらい合います。
醤油も加えてみましたが、なんか違う…。
完全に好みの問題ですが、塩があればいいな、と思いました。
揚げ物2種と点心4種

揚げ餅

翡翠の海老蒸し焼売

豚肉の焼売

一口サイズでパクパクと消えていく点心。
揚げ物はさくさく、点心はもちもちです。
中の具がごろごろと大きめの角切りになっていて食べ応え十分でした。
苦手でなければお醤油に黒酢を足しても美味しかったですよ。
酸味はなく、酢の風味が楽しめます。
杏仁豆腐と桜風味の餡がはいった白玉団子
最後はデザートです。

杏仁豆腐と桜風味の餡がはいった白玉団子です。
化学調味料、食品添加物を一切使用していないとのことでしたが、デザートまで手作りのようでした。
甘さ控えめでプルプルの杏仁豆腐。
杏仁豆腐はもちろんおいしかったのですが、驚いたのは白玉団子。
この白玉団子、あったかいんです…!
普段は冷やしぜんざいやフルーツポンチなどに入っているイメージが強いので、温かい白玉団子は珍しく感じます。


切ってみると餡もたっぷり。
そして柔らかくてもちもちでした。
冷やしてしめるとコシのある団子になりますが、これはこれで!
つきたてのお餅でくるんだようなやわらかさでした。
おわりに
女性人気が高く、リピーターが多いという噂をきいていましたが、確かにまた行きたくなるお店です。
食事の質が良いのはもちろんですが、何よりも、空間の居心地の良さにはまります。
中国の茶器にかこまれ、日光を取り入れた店内はとても穏やか。
自宅の気を使わない過ごしやすさとは違う過ごしやすさがあり、何時間でもいられそうでした。
ランチメニューが月替わりで変化するなら、ひと月に一度くらい行こうかな?と思うほど。
ぱに子もリピート余裕そうです笑
本格点心・中国茶を味わうだけでなく、心に安らぎを与えてくれるお店『上海茶房 Lu-Lu-Cha』でした。
店舗情報
住所:愛知県江南市古知野町牧森199番地
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜日・第1第3日曜日
駐車場:6台
TEL:0587-55-5515