
今日はおしゃれ飯の代表。
ローストビーフを作ります♪
電気調理鍋を使えば、簡単にお店のようなローストビーフに!
失敗する気がしないほど安定した仕上がりです♪
今回も相棒はこの子。
大同のフュージョンクッカーTSB-3016EAを使用していきます。

ロゼ色ローストビーフ
材料
ローストビーフ
- 牛ももかたまり 600g
- 塩 小さじ2強
ソース
- だし醤油 小さじ1
- 酢 小さじ1/2
- みりん 小さじ1/2
- にんにくチューブ 2cm
- スリラチャ 適量
飾り
- カイワレ
準備
フュージョンクッカーに水を入れ、グリルモードの80℃で湯の温度が60℃くらいになるまで温めておきます。


60℃くらいのお湯を張ってもOKです。
作り方
1.牛もも肉にまんべんなく塩をすりこみます。

2.ラップでぴっちりと包み、さらにジップロックへ入れます。
※この時、空気が入っていると浮いてきてしまうので、なるべく空気を抜いてください。

湯に沈めてから封をするとわりと空気が抜けてくれます。

もし浮いてしまうようならお皿などを重しにし、湯につかるようにしてくださいね。
3.ふたをして、加熱モードの60℃で1時間低温調理します。
1時間するとゾンビ肉のような見た目になりますが大丈夫です。
肉汁があふれていると思うので、キッチンペーパーなどで汁気を拭いてください。

4.高温に熱したフライパンに油をひき、全体に焼き目がつくまで焼いていきます。
側面もしっかり焼いてくださいね。


5.焼き目がついたらアルミホイルで包み、粗熱がとれるまで置いておきます。

もったいないくらいの肉汁が…。

粗熱がとれたらお皿などに移してラップをし、冷蔵庫で1~2時間しっかり冷やします。
6.冷やしている間にソースを作ります。
醤油、酢、みりん、にんにくチューブを混ぜ合わせるだけのお手軽ソース。
辛味が欲しい人はお好みで万能辛味スリラチャを入れてもよき。

7.冷蔵庫からローストビーフを取り出し、切って盛り付ければ完成です。

まとめ
フュージョンクッカーを買ってからはローストビーフも失敗知らず。
得意料理として自慢できちゃいます!!
薄めに切って、カイワレを巻いて食べてもよき◎
厚めに切って肉感を楽しむのもおススメです。
厚みの違いを楽しめるのも、手作りの醍醐味ですね♪
ソースを作らなくても、ドレッシングでもあっさり食べられるのでお試しを。
個人的にはおろしドレッシングが美味しかったです!
↓↓使用した電気調理鍋はコチラ↓↓
↓↓おススメの調味料↓↓